サイトアイコン かなっのBlog

宿題って必要!?小学生に学びとはどんなものかを教える方法

ギモン??

子どもが宿題をやってくれません、、どうしたらやってくれる?

かなっ

こんにちは!宿題ってそもそもやらなきゃいけないんですか?

宿題をやってくれない、

どうしたらやってくれる?

でもそもそも宿題って必要ですか?

宿題って学校から出るもので、やらなければならないものではないの?

そんな疑問について考えました。

宿題はやってもやらなくてもよい

宿題って何ですか?

学校から出される、前もってやらせる課題。家でしてくるように出す問題。自己学習の課題。学校の先生の評価となることもある。

わからないことを、わかるようにするための勉強です。

つまり

学校での勉強がわかっていれば宿題は必要ないと思います。

そもそも、

学校って?

社会システムの一つである教育制度、学ぶところ、場所。

学校とはもともとは、学びたい人が集まっていたところでした。

しかし、戦後、全ての子どもに教育を受けさせるために、小学校と中学校が義務教育となっています。

勉強とは?

自分で学ぶもの、学問、修業。

学びとは

学ぶこと自体には決まりはありません。

知りたいと思ったときに、

没頭して勉強することだそうです。

私も子育てをするようになってから、

必要になり自分で勉強したことはたくさんあります。

そして自分から勉強したことは身についています。

学生の時にやらされていた勉強の感覚とは全く違います。

子どもにも自分で知りたいことを知るために勉強することをして欲しいなと思って接しています。

宿題をやりなさい!は違う

親や先生から

言われてから宿題をするというのは、

宿題をこなすことが目的となってしまうおそれがあります。

わからないことをわかるようにするという

目的ではなくなってしまう可能性があります。

もともと子どもは主体的な生き物

子どもはもともと主体的な生き物です。

そして純粋です。

知りたいと思ったことを素直に大人に聞いています。(もちろん聞けない子もいる)

知りたい、興味があると思ったら、

妨げずに、なるべく知ることができるように手伝うのが親の役目かなと思っています。

うちの3兄弟は

うちにあるたくさんの本からもたくさん学んでいます。

文字や漢字、数字などさまざまです。

マンガの本もたくさん読んでいます。

マンガの方をたくさん読んでいることも多いですが(笑)、

強制はしていません。

子どもが自分から読みたい!

と思っているものを読んでいます。

今後も、

興味が出てきたジャンルの本を

3兄弟に提供できるようにがんばります。

宿題は主体的にやるなら見守る

結論は、宿題は無理にはやらせません。

主体的に宿題をやろうとしていれば

見守るのが一番だと思います。

わからないことがあれば、

一緒に調べたりするともっといいです。

わからなかったら、自分で調べたり、

人に聞いたりして

学ぼうとすることが大切であるということを

小学生のうちから、

学べるように、サポートしてあげたい。

参考にした本です。

モバイルバージョンを終了