MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

【訪問看護師のリアル】アキレス腱を切ったら、仕事ゼロ!?

こんにちは、訪問看護師のかなつです。
今日は少し、看護師としての自分自身の体験をお話ししたいと思います。

突然ですが、私はある日——
アキレス腱を断裂しました。

看護師歴20年、現在は訪問看護のパート勤務。


そんな私が初めて“ケアされる立場”になったとき、何を感じ、どう過ごし、何に気づいたのか──


このブログでは、その体験を綴っていきます。

もくじ

保存療法の経過

治療は、保存療法を選びました。

最初は4週間ギプス生活でした。

ギプスから装具に切り替わるまで、**「こんなに移動が大変なんだ」**というのを、身をもって体験しました。

特に衝撃だったのが、**「松葉杖で脇があざだらけになった」**こと。


そのときに「これはムリ!」となって、** iWALK3.0 (ハンズフリー松葉杖)**を購入しました。

あわせて読みたい
【体験談】アキレス腱断裂から回復!iWALK3.0を使った保存療法のリアル記録 こんにちは、かなっです。 先日、久しぶりにバドミントンをしたときに、左足首に突然“ドン!”と衝撃が走りました。まるで後ろからラケットで殴られたような感覚。その直...

さらに、大阪万博に行く際には人生初の車椅子レンタルも体験。

人混みに入るときの怖さ、不安、視界の低さ…。
今まで看護師として**「押す側」だった私が、「押される側」になった瞬間でした。

看護師が働けなくなると、こうなる

🚫 収入ゼロの現実

私の場合、扶養内のパート勤務。
アキレス腱を切ってから、完全に収入が止まりました

✔ 病棟勤務なら軽作業ができたかもしれない
✔ 事務作業を申し出たこともあった

でも職場からは「無理しなくていいですよ」と言われ、そのままお休みへ。

私の通勤手段は自転車だったので、片足ギプスでは通勤自体が厳しかったというのもあります。

休業中に使える制度は?

制度名 内容 私は対象?
傷病手当金 健康保険加入者が病気・ケガで休んだ際に給料の約2/3が支給 ❌ 扶養内のため対象外
労災 通勤・仕事中のケガに対する医療費・休業補償 ❌ プライベートでのケガ
医療保険 入院・手術などで給付金が出る保険 ❌ 通院・保存療法は対象外
高額療養費制度 医療費が高額になったときの自己負担軽減 ❌ 今回は対象外金額

制度の存在は知っていても、「いざ」という時に対象外だと、とても不安になりました。
「こんなときどうすれば?」と、しっかりと準備しておけばよかったです。

ケアする側から、ケアされる側になって

今回の経験で強く感じたのは、
「支える人」も、いつか支えられる立場になるということです。

自分ができなくなって初めて、「看護って、移動って、こんなに負担なんだ」と実感できました。
患者さんの気持ちが、少しだけ理解できた気がします。

そして、訪問看護という仕事の特性にも改めて気づきました。

  • 自転車での移動が必須

  • 両手が自由でないと介助ができない

  • 体が動かないと「仕事がゼロ」になる

肉体労働としての限界を感じつつ、
これからどう働くか、真剣に考えるきっかけになりました。

これからの働き方をどう考えている?

今後については、まだ明確な答えが出ていません。

  • もう一度現場に戻るのか
  • 働き方を変えるのか
  • 在宅でできる仕事をつくっていくのか

少しずつ、選択肢を広げながら考えていこうと思います。

YouTubeでも発信を始めました

この内容は、YouTubeでもお話ししています。
動画ではもう少しラフに話していますので、よかったら見てみてください!

👉 YouTubeチャンネルはこちら

最後に

今回の怪我を通じて、
「もしものとき」の制度・お金・働き方についても見直すことができました。

誰かの役に立てばうれしいです。
同じように働けなくなって不安な方へ、「あなただけじゃないよ」と伝えたい。

ここまで読んでくださってありがとうございました!

✨ この記事が参考になったら…

  • SNSでシェアしてもらえると嬉しいです

  • コメントや感想も大歓迎です😊

  • YouTubeも更新しているので、ぜひチャンネル登録お願いします!

使用している補助器具

✅ 私が購入した【ハンズフリー松葉杖 iWALK3.0】
👉

※Amazonアソシエイトリンクを使用しています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ