MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

3人育児に必須!?保育園の送り迎えに便利、クロテックワゴンの魅力、約5年使ってみてのレビュー 双子ちゃんや三つ子ちゃんにも。

3人兄弟に必須!?

双子ちゃんや三つ子ちゃんにも。保育園の送り迎えに便利!

クロテックワゴンの魅力、約5年使ってみてのレビューをしていきたいと思います。

かなっ

3人同時に保育園に連れていかなければならない、、、どうしよう、

こんにちは!

3人兄弟ママナースのかなっです。

2歳差の男の子3人を育てています。

(現在は、小学生2人、保育園児1人)

3人同時に保育園へ送り迎えを2年間していました。

そのときに買ったクロテックワゴン、大活躍しています!!

我が家は、ネイビーとグリーンのカバーを洗い替えで使っています。(今はカバーのみでは売ってないようです)

上がグリーンで、下がネイビーになっています。

もくじ

3人を同時に保育園に送迎するために検討

我が家は都内に住んでいます。

自宅から保育園までの距離は近いほうだと思います。

そのため車での送迎は現実的ではありません。

自転車で送迎の方がほとんどでした。

ありがたいことに、3人とも同じ保育園に通っていました。

一見、条件が良いじゃんと思うかもしれませんが、

まず、子ども3人になると、連れて歩くことが大変です。

子ども乗せ自転車には乗せられない。。

子どもたち歩くととても時間がかかります。。。

当時、常勤で看護師をしていたので、とても忙しかったので

子どもたちの送り迎えをスムーズにしたかった、、。

そこで検討したのが

  • 2人乗りベビーカーを買う

※次男と三男は歳の差1歳半だったので、最低でも2人同時に乗せられるものを検討しました。

我が家は、

一番長く使えるもの、値段を検討し、

結局クロテックワゴンにしました。

普段、下の子2人しか乗せないときには、もともと使っていたベビーカー(エアバギーココ)を使用していました。

キャリーワゴンのなかでクロテックワゴンを選んだ理由

いろいろなキャリーワゴンがある中で

なぜクロテックワゴンにしたのか?

その当時、キャリーワゴンは荷物を運ぶ目的のものがほとんどでした。

しかし、クロテックワゴンは、

子どもを乗せる前提で作られており、赤ちゃん用のベルトも別売りオプションで購入できたからでした。

BMWの開発チームが車体をデザイン、頑丈な作り、ドイツ工業技術審査会の製品検査合格マーク(GSマーク)を取得しており安心。

やんちゃな3兄弟たちには荷物用のキャリーより安心でした。

また、本体を買うと日除けが付属していることでした。

そのほかには、別売りオプションがいろいろ(雨カバー、虫除けネット等)あったためです。

別売りオプションについては後述しています。

購入してから

3人を同時に移動できる手段が

クロテックワゴンしかなかったので、

とても重宝しました。

また、アウトドア用なので、

保育園の送り迎えがなくなっても、

アウトドア用に使えます。

電車などは乗れる?

大きいので公共機関の乗り物に乗るのは大変だと思います。

我が家でもクロテックワゴンで電車には乗ったことはありません。

車の荷台にも乗せられますが、我が家の車では5人乗りの小さな乗用車のため、

クロテックワゴンしか乗せられなくなってしまいます。。なので車には乗せて使用はほぼしていません。

また、5年近く使っていますが、(一時期は眠っていました、、)修理が必要になっていません。

修理用の部品も別売りもあります。

使用頻度にもよりますが、簡単には壊れるようなものではないと思います。

9、6、5才でも使える!?

現在は、3兄弟の身体が大きくなってきて、

3人同時に乗せられないですが(笑)。

荷物の多いサッカーの練習などに使用したり、

ママ1人と3人で、公園に出かけてピクニックする時等に使用しています。

ごくたまに、5さいの昼寝をするときにも

使えます。

5さいをずっと抱っこするのは辛いですからね。。

別売りのオプションは必要なのか?

別売りオプションはサイトより

  • 虫除けネット
  • 雨よけカバー
  • 3点ベルト
  • 5点ベルト
  • ワゴン用マット

とありました。

我が家では別売りオプションで購入したもの

3点ベルトのみです。

三男はまだ小さかったので、立ち上がってしまい怪我をすることを心配して購入しました。

短期間ではありますが、3点ベルトを使っていました。

しかし途中から抜け出すようになってしまい、

ベルトの意味がなくなりました。

その後は、カート内では本やおもちゃを楽しんでもらうようにしました。

@kanatubox 3兄弟テキトーごはんおやすみして 3兄弟の日常バージョン #クロテックワゴン #3人兄弟必須#主婦の日常 #子どものせワゴン ♬ 3 minutes cooking song weakness arrangement(895151) – yo suzuki

ワゴン用のマットも検討しましたが(当時は売ってました)、

結局自宅にあるもので代用しました。

雨よけカバーは、そこまで出番がないと思ったから買いませんでした。

保育園以外では雨の日は出かけないと決めていました。(3人連れ大変なので)

虫除けネットもそこまで出番がないかなと感じました。

最近は、子どものサッカーのときに、荷物を入れるのはもちろん、

ワゴンで中で着替えもできるので意外と使えるなと思っています。

なので今から、雨カバーを買い足してもいいかもしれないとまで思っています!

最後に、

我が家ではクロテックワゴンは、

スムーズな保育園の送り迎えに大活躍しました。

保育園を卒園したあとも、

習い事(サッカー)や、遊びにも使えます。

9さい6さい5さい男の子の我が家はまだまだ使えます!!

近所で使っていますが、

いつを押していても周りから見られます、、2度見、3度見されます。

ちょっと恥ずかしいですが(笑)

子どもの人数に関係なく目立ちたい人にはいいかもしれません!

我が家では飼っていませんが、大きいわんちゃんを乗せてあげるのもよさそうですね!

今だったらこんなキャリーもあり、いろいろ選べて楽しそうです。

参考になればうれしいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ