MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

2歳差3人兄弟育児 メリット・デメリット


こんにちは!2歳差3人兄弟育児をしているかなっです。

現在7歳、5歳、4歳の3人育児中です。

夫も私も実家が遠いので祖父母に頼ることができない状況です。

共働き(三男が一歳になるまではフルタイム)、現在は週3日勤務です。

こんな私が考える


2歳差の3兄弟でどのようなメリット、デメリットがあるかということをお話したいと思います。

もくじ

このブログでわかること

・男の子3人育児のメリット

・男の子3人育児のデメリット

・男の子育児のメリット

・男の子育児のデメリット

3兄弟のメリット

①育児用品のお下がりが可能。(ベビーカー、哺乳瓶、ミルトンケース、ベビーベッド、ベビー布団、洋服、靴、布おむつ等)

②1人目の保活を頑張ればそのあとは兄弟枠で入れる確率が高い。(地域差あり)

③1人目に読み聞かせを頑張ったら、2人目、3人目も絵本好きになる可能性が高い。(長男に次いで、次男も本好きになっている)

④大きくなるにつれて、3人で遊んでくれるため、比較的楽になる。

⑤保育園料無料、出産するとお祝い金がもらえる(私の地域ではなかったです)など3人目を出産することで使える制度がある。

⑥児童手当が3人分

⑦みんなママが大好きなのでママの取り合いになる。ママが大好き。3人彼氏状態(笑)

⑧コロナ禍で家にいるのが多いのに、社会性が身に付く

⑨賑やかで楽しいことが多い

⑩唐揚げを揚げるのが得意になりそう

3兄弟のデメリット


①育児用品が2人目で使えなくなり、3人目で新たに購入する場合がある。(抱っこ紐は次男、三男と同時に使う必要があり購入、洋服は1人目や2人目でぼろぼろになる可能性大)

②全員がいっせいに泣くと母もパニック

③保育園お迎えに他の家庭より異様に時間がかかる

④小さいうちはお風呂にゆっくり入れない

⑤小さいうちは母のご飯は立って食べる

⑥食材は大人買いが基本、牛乳の消費がすごい(一日1リットルを1から2本消費)、食費が高い

⑦教育費の問題、お金がかかる

⑧常にうるさい

⑨2歳差だと、なんでも3人同じものを準備しておかないと誰かが怒る

結論

結局、男の子3人、賑やかで、楽しい!!

不思議なこともたくさんします。

ママの声が聞こえていない時は多いです。

もちろん怒ることもありますが、

3人の寝顔を見ると全部忘れられます。

2歳差で大変な時期がありますが、また今後の育児、頑張っていこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

新品ファッションレンタル「メチャカリ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ