MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

身体にやさしいおやつを作ってかわいい容器に入れたい!

こんにちは!かなっです。

かなっ

おやつのクッキーをかわいい容器に入れたい!

と思っていたら、

いいものを発見しました。

もくじ

できるだけ身体にやさしいおやつを食べさせたい

できるだけ、子どもたちに

身体にやさしいものを使った、

おいしいお菓子をつくりたい!

子どもたち3人分だし、

買うと高いし、自宅にある材料で作りたい!

という欲望のため(笑)、

以前から

なかしましほさんのレシピで

おやつを作っていました。

育休中など、時間があるときには、

よく作っていました。

一番簡単なレシピ

そのなかでも

一番簡単でよく作っていたもの

(個人の感想です)を紹介します。

それは

黒ゴマクッキーです。

クッキングシートに鉄板に直接伸ばして広げて切り目を入れるだけで、焼けます。

材料は

  • 小麦粉80g
  • 全粒粉20g
  • 黒ゴマ20g
  • きび砂糖20g
  • なたね油大さじ2
  • 豆乳大さじ2
  • 塩ひとつまみ

身体にやさしいものばかりです。

たまに、豆乳がない時は、牛乳に変えて作っていますが、

特に問題はないです。

久しぶりに作ってみました。

かわいい入れ物に入れたい

子どもたちは、よくおやつの取り合いになってしまうので、

システマのトゥーゴーニックナック135ml3個セットで

子どもたちそれぞれに管理してもらっています。

クッキーを入れるのに最適な大きさだと思います。

色でケンカになりそうな場合は、

同じ色の容器にするといいですね。

クッキー専用の容器があるだけで、

子どもたちも作るほうもテンションがあがります。

手作りじゃなくても市販のクッキーを2、3種類にわけて入れておくのもおすすめです。

子どもたちそれぞれが、おやつの管理ができていいですね。

なにより

子どもたちがそれぞれ管理できることで

けんかが少なくてすみますね!

システマのランチボックスもおすすめです。

ヨドバシドットコムで売ってます。

送料無料です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ