MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

子育てにロジカル思考

こんにちは!

2歳差3兄弟子育てしながら、

週3ナースしているかなっです。

子育ての悩みってつきませんよね。。。

子育ての悩みに育児本

3兄弟もちょっとずつ大きくなってきて、トイレ事情が解決したと思ったら、

言葉で説明することが多くなってきて、、

なんと指導したらよいかわからないことも、たくさんできてます。

私は、自分が育った環境しか知らないので、

これが正しかったのかどうか、わかりません。

自分の親の世代の子育ての仕方に疑問もあったので、親には聞かず、

いろいろな種類の本を読んで学ぶことに決めました。

子育てにはロジカル思考でいると悩まない!

子どもに何か指導をするときに、

根拠を示し、理由づけをすると

伝わりやすいです。

例えば、

ギモン??

なぜテレビは夜6時までなの??

と聞かれた場合、

かなっ

時間を決めて見ないと、ダラダラと見続けてしまい、時間だけが無駄に過ぎていくからだよ。

などと、理由をわかりやすく言うと、

納得してくれます。

今でもうちでは6時までがテレビ(YouTube、ゲーム)の時間となっています。

子どもに何か伝えるときは、

ロジカルに、根拠や理由づけを言うように習慣づけましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ