MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

冷えに!布のおりものシート

こんにちは!

女性の冷え対策っていつも悩みますよね。

なんか冷える〜

冷えていると生理痛が辛い

冷えは妊娠の敵

などなど、

私の経験ですが、産後におりものシートを布のタイプに変えたことでの変化をまとめました。

もくじ

こんな女性におすすめ

  • なんか冷えが気になる
  • 夏場の冷房ですぐに冷える
  • 冬はもちろん寒くてたくさん着込む
  • 妊娠を考えていて冷えを改善したい
  • 産後は子どもの世話で忙しく、いつもやっていた冷え対策がなかなかできない
  • 布ナプキンはハードルが高い!

布のおりものシート

実はいろいろな冷え対策をやっていました。

しかし、なかなか続けられませんでした。

布ナプキンが良いとはなしを聞いて試したいと考えました。しかし生理中の布ナプキンをはじめから使用するのはハードルが高い!!

子どもがいて忙しくてもできる対策の一つとして、

いつも使っているおりものシートを使い捨てから布に変えることにしました。

最近買ってみたこちらのオーガニックの布ナプキン、

試してみました。

おりもの用布ナプキン初めてセット ピンク/パープル を頼んでみました。

洗濯用アルカリウォッシュや、次回の割引クーポンも入っていました。

ぱっと見ると防水の素材ですが、

実際に肌に触れる部分は、オーガニックコットンで肌触りはいいです。

私が感じた身体の変化とメリット、デメリット

私は、2、3年ほど、布のおりものシートを使用して感じたことです。

生理前の少しの出血に気づくことができるようになりました。

布のおりものシートは汚れたら、自分で洗わなければならないので、汚れに敏感になっているせいもあるかもしれません。

ゴミが出ない

普段からトイレにゴミ箱を置く必要がなくなりました。

使い捨ておりものシートを購入しする手間がない

当たり前ですが、使わないので購入する必要がありません。

洗濯が増える

もちろんですが、一回一回捨てずに洗います。

汚れがひどくなければ、洗濯機で他の洗濯物と一緒に洗ってしまいます。

布ナプキンと併用したら完璧??

仕事柄、白衣を着ますので、生理の時に布ナプキンを使うことに抵抗があります。

なので私は利用できていないのですが、

布ナプキンも利用すると、冷えの原因が軽減される可能性もあります。

生理痛の緩和等につながるかもしれません。

使ってみた感想

しっかりした作りで安心して使用できました。

肌触りも気持ちよく、使い捨てのおりものシートと同じように使用できました。

洗濯は推奨の方法もありますが、

血液汚染ではないので、洗濯機に入れて洗ったので、

面倒なこともありませんでした。

見た目も可愛らしいので使っていて気分も上がります。

こちらは、はじめて布ナプキンを使う方用のお試し用セットがありました。

お試し用から始めてみるのもいいかもしれませんね!

30日お試しはじめてセットというセットはお肌に合わなければ

全額返金OKだそう。

安心保証サービス付きで安心してはじめられそうですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ