MENU
かなっ
ブロガー
【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

ナースのための7つの習慣

こんにちは!

2歳差3兄弟子育て中

週3ナースのかなっです。

7つの習慣を読んで感銘を受けて、

ナースにも取り入れると思って

まとめてみました。

もくじ

パラダイムシフトの重要性

10代20代は価値観(パラダイム)を変えるのは簡単でした。

しかし30代、子育て世代になり特に価値観が凝り固まってしまいます。

なかなか新しいものを取り入れることが難しくなっていました。

ナースとしても、慣れた環境で働いていたこともあり、

あたらしい価値観を取り入れる習慣がなくなっていました。

そういう中で働いていると、

不平不満などが出やすくなり、成長が止まってしまいます。

良い看護もできなくなってしまいます。

だからこそ、

価値観を変える、つまりパラダイムシフト

モノの見方を変えることが大切です。

7つの習慣はそれを言葉にしてくれているので、なるほど!と納得できます。

インサイド・アウト

周りの環境や相手を変えること(アウトサイド・イン)

はできないので、

自分から変わっていく必要があります。

インサイド・アウトとは

自分から変わることで周りも変わっていく

実はそうだよね、とわかっていたはずなのに、

まわりの環境や

誰かのせいにしていたことに気づきました。

人間は弱いので、

すぐにまわりの環境や誰かのせいにしてしまいがちです。

  • 病院はサービス残業はあたりまえ
  • ナースは始業前に来るのはあたりまえ
  • 患者さん中心だから、患者さんに振り回されて当然
  • 上司は変わらないからしょうがない。。。

これら、ナースが愚痴っているようなものも。

意外と、

その当たり前と思っていることが、

別の職場や別の職業では

当たり前じゃないことがたくさんあるんですよね。

自分のなかでパラダイムシフトしを起こして、ひとつひとつ見方を変えていくこと

そのことに気付けるかどうかで、

ものの見方が変わってくるし、

自分の選択の幅も変わってきます。

ナースの閉鎖的な環境

病院という閉鎖的な環境が多い中

自ら学んでいく姿勢でいないと

何も知ることができません。

私も本当に何も知らないことが多かったです。

今でも知らないことが多いですが、

なるべく、本を読んでみたり、

ナース以外の仕事をしてきた助手さんの話を聞いてみたりしています。

このように、今の環境でも変われることはたくさんありますので、

是非試してみてほしいです。

そのうち環境を変えたくなってきたら、

環境を変えるタイミングなのではないでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【看護師歴20年・3児の母】
狭小住宅の暮らし術から、アキレス腱断裂で突然の療養生活へ…!
仕事・育児・自分の身体と向き合う日々を、自然体で発信中🌿

こんにちは、かなっです!
3人兄弟を育てながら、狭小住宅で快適に暮らす工夫を発信していましたが、2025年5月にアキレス腱を断裂し、思いがけず療養生活に入りました。

現在はこんなテーマで発信しています:

👣 アキレス腱断裂の経過(保存療法・装具・リハビリ)
🧒 小学生3人の子育てと日常
👩‍⚕️ パート訪問看護師としての働き方や心の揺れ
🪴 暮らしの小さな工夫と気づき
暮らしも、身体も、仕事も、
思うようにいかない日があるけれど、
自分らしく生きるヒントを、ここで一緒に見つけていけたら嬉しいです。

コメント

コメントする

もくじ